好奇心の記録

「言葉」をデザインする西澤薫の、日々の気づき。

特別な人になる

バレンタインデー

 

2月14日。

バレンタインデーだ。

 

学生の頃は、この日は楽しみでもあり、憂鬱だった。

チョコレートがもらえるかどうかで、一喜一憂していた。

自分から欲しいとも言えないから、この日には女性に対していつもよりちょっとだけ優しくなる。

そんな、分かりやすい男だった。

 

バレンタインデーは、チョコレートを売りたい洋菓子屋さんが作ったそうだ。

マーケティング戦略なのだ。
だからこそ、この日はチョコレートがよく売れる。

女性はデパ地下に集まり、男性はそわそわする。

マーケティングとして始まったバレンタインデーは、もはや社会の文化になっている。

 

 

チョコ配り文化

 

文化、だからこそ。

「チョコレートを渡さなければならない」という暗黙の空気が流れる。

 

分かりやすく言うと、以下だ。
バレンタインデーにチョコレートを渡すと、嫌われない。

ただ、渡さないと、ちょっと変な目で見られる。

しかしながら、いくら義理チョコを渡しても、好かれるわけではない。嫌われないだけだ。

 

「お世話になっている人には渡して当然でしょ」という空気が男女どちら側にも流れている。

 

特別をする

 

僕個人は、

「嫌われないチョコ」をもらっても嬉しくはない。

だから、チョコをあげるとしても、バレンタインデー以外の時に渡す。

バレンタインデー以外でチョコレートを渡すと、特別な人になれる。
「え?!なんで!?」と驚かれる。だからこそ、あげる価値がある。


みんなと同じことをすると嫌われない。
みんなと反対のことをすると嫌われる。

特別なことをすると、好かれる。

 


嫌われなければ、バレンタインデーはチロルチョコブラックサンダーくらいはあげといてもいいかもしれない。

が、好かれたいなら、特別にやらないといけないと思う。


僕は、あまり人の誕生日の日に盛大に祝わない
みんなやるからだ。


その代わり、僕の誕生日の日に、感謝を伝える。

2年前の僕の誕生日の時には、お世話になっている人100人くらいにスタバのギフト券を配った。


「なんでプレゼントくれたんですか?」
「僕の誕生日だからです。」
そういうと、おおかた驚き喜んでもらえて、かつ久々に会うことも出来たりする。

 

要は、みんな空気を読めない人のは嫌いだが、空気を「読まず」サプライズをする人は好きなのだろう。