好奇心の記録

「言葉」をデザインする西澤薫の、日々の気づき。

チェックリストが人生を変える

まさかそんなミスを・・・!
 
昨日、あり得ないミスをした。
スーツである会社に出社する予定だったのだが、
会社の最寄の駅に着いた際に足元をチラッと見たら・・・
 
「スニーカー履いてる!」
 
プルデンシャルのイケてる営業マンのようなバッチリとした紺のスーツに、
2年以上履いている白と水色の大学生のようなスニーカーを履いてきたことを知り、
気付かずにここまで来てしまった自分にすごく恥ずかしくなった。
 
そこからはもう早足。
なぜか道行く他の人の足元も気になって仕方ない。
みんなが自分の足元を見てるんじゃないかと心配になった。
 
幸い、その日は会社の中での仕事だったので、
行き帰り以外はスリッパで過ごしたが、
家に帰った僕は、すぐさま玄関に「出る前チェックリスト」を作った。
 
 
チェックリスト
 
僕は自分の仕事でもプライベートでも、
可能な限りチェックリストを作るようにしている。
 
例えば、遠出する時には何を持っていくのか?のチェックリスト。
仕事でメールを打つ時に、確認すべき項目は何か?のチェックリスト。
先ほどの例のように、家を出る直前の確認事項チェックリスト。
 
チェックリストがあることで、
すでに一度考えたことのある事柄に対して頭を使わなくて良くなるのと同時に、
先ほどのような些細なミスがかなり減るからだ。
 
外科医で、作家でもあるアトゥール・ガワンデ氏は、ベストセラーになった「チェックリスト・マニフェスト」という本で、「ミスは個人の才能や努力とは関係がなく、多くの場合は「無知」か「愚かさ」から発生している」と言っている
 
どんな人でもミスはするのだ。僕のようなベテラン(?)でも。
電車の車掌さんは、どんなに歴が長くても、かならず出発前にはハンドチェックをしている。
10年以上のベテランでさえ、偶然前日に奥さんに「明日話があるから」なんて言われたら、目の前のことに集中できなくなる。
人間とはそれほど弱い生き物なのだ
だからこそ、自分の経験や習慣、記憶力に頼らない方が効果的だ。
 
 
 人間は弱いからこそ、活かせる
 
自分の頭は基本、信頼するべきじゃないと僕は思っている。
それは常識や経験で形成されてしまうものだし、
先ほどの車掌さんのように、ちょっとしたことで人間の判断能力は大きく左右されるのだ。
 
そういう「弱い」存在だと思えば、むしろそれを活用すればいい。
例えば、毎日答える質問チェックリストを作っておく。
 
そこには、こんな質問を入れておく。
「今日、あなたがやりたいことは本当にやりたいこと?」
「今日1日で、誰かに思いっきり感謝を伝えた?」
そうしたチェックリストに答えているだけで、思考は勝手にそっちへ向くだろう。
 
人間は良くも悪くも、強くできていない。容易に左右される。
だからこそ、自分が描きたい方に向いているチェックリストに毎日答えるだけで、あなたの頭は大きく変わっていくだろう。